頑張って治療を受けられるよう

ご褒美を与えてみよう
例え嫌なことでも、ご褒美のためなら頑張れるという子どもが多いです。
そのため療が終わった後に、シールなどのご褒美をくれる歯医者を探しましょう。
さらに褒められると子どもは嬉しくなるので、次回も頑張って治療に臨もうと思ってくれるかもしれません。
そのため親がご褒美を与えたり、褒めたりするのも良い方法です。
しかしご褒美に、甘いお菓子を与えることは控えてください。
甘いお菓子を食べすぎると、それに含まれる糖をエサにして虫歯菌が繁殖します。
つまり虫歯の原因になるので、お菓子以外のものが良いですね。
どうしても子どもがお菓子を希望している時は甘さを控えた製品や、キシリトール入りのお菓子だと虫歯予防に効果を発揮できます。
同世代の意見を聞く
他の子どもがどこの歯医者に行っているのか調べてください。
この時は自分の子どもと、同じぐらいの子どもの意見を調べましょう。
また口コミを見ると、訪れたことがない歯医者でも具体的な情報を入手できます。
ホームページを見た時は良いと思っても、医師や看護師の対応が雑だったり、院内の衛生状態が悪かったりするかもしれません。
そのような歯医者で子どもに治療を受けさせるわけにはいかないので、口コミを見て判断しましょう。
さらに、新しい口コミを参考にしてください。
数年前の古い口コミは信頼性が低く、今はもう歯医者が存在しないことも考えられます。
最近書かれた口コミがたくさんある歯医者なら人気が高く、子どもを安心して通わせられます。